9月7日(土)岸和田市立福祉総合センター2階会議室にて開催しました。 日本福祉大学大阪同窓会との共催、ピンクリボン大阪の後援、により開催しました。 当日は、38名の参加者があり会場が小規模会議室であったこともありほぼ満席でした。
急きょ場所を変更して、岸和田市福祉総合センターにおいて開催しました。 総会議案の承認および活動に関する意見交換を行えたため、今後の活動を考えていきたいと思います。 総会後は、代表の江坂より「2018年度介護報酬改定」についての勉強会がありました。
日本福祉大学の山本克彦先生を愛知から招いて開催しました。大規模災害の映像も見ながらで、報道では少し遠い間隔を感じるかもしれませんが、身近に考える機会となりました。 参加者は37名と少数でしたが、グループワークあり、とかなり真剣な勉強会となりました。 2次会は先生も交えて、講演会の感想を言い合ったり、学びをより深める機会となりました。
2017年5月21日(日)10:00~12:00の2時間で、高橋病院デイケアルームにて、11名の参加で終了しました。 グループワークを用いての演習でベテランから新人、また初参加者も含めて積極的な検討が行えました。また、それを通して自己覚知の検討も行いました。
2017年4月23日(日)10:00~高橋病院にて、5病院10名の参加で総会が終了しました。 総会に引き続き、大阪社会保障推進協議会の日下部雅喜さんを講師として「介護予防・日常生活支援総合事業」の大阪府下の実態の報告を頂き、内容だけではなく府下の実態も学ぶ機会となりました。